社会科の暗記方法
こんにちは!
じょすい学習舎の竹下です。
さて、先日、今關先生が社会科を好きになるきっかけとして、ドラマやアニメを出してくれましたが、
今回は、社会科の暗記方法についてお伝えします。特に、「書く」にスポットを当てていきたいと思います。
社会科は覚えることが多くて大変という方も多いでしょう。
しかし、この方法ならば、君の書いて覚える嫌いを解消できるかもしれませんよ!
では、書いて覚えるにはどう覚えたらよいか、その点に関してお伝えします。
歴史にスポットを当てて言いますと、まずは、政治史(王朝の変遷を中心にした歴史学のこと)から学ぶといいでしょう。
イラスト、地図などを活用して書いて覚えていくといいでしょう。
学校の資料集や地図帳は非常に使えます!
書く行為:触覚
資料を見る行為:視覚
と2感覚で同時に学べ、脳に残る確率が上がります。
パソコンで言うと、デュアルコアとでもいうのでしょうか。
そして、文化史(仏教や彫刻・絵画など)と社会史(民衆を取り上げることが多い分野)を入り混ぜていくといいでしょう。
文化史では、仏像や寺社仏閣に関することが多く、仏教は、政治の影響を多大に受けており政治史との関連で覚えることができるので、政治史の復習にもなるでしょう。
難しい政治史や文化史といった言葉を使いましたが、皆さんの使っている教科書は、政治史と文化史が、各時代で章別になっているので、それを頭の中でリンクさせていくことが重要でしょう。
暗記は大変かもしれませんが書いて暗記していくことで1点でも多く削り出すことが可能です。1点でも多くとることが最終的に大きく積み重なっていきますので中学生は頑張って乗り越えていきましょう!
投稿者プロフィール

最新の投稿
授業案内2025年7月5日夏期講習 西所沢校詳細!
イベント2025年7月4日夏期講習はじょすいで!本校の詳細!
高校情報2025年7月3日狭山ヶ丘高等学校・付属中学校に行ってきました!
高校情報2025年6月26日じょすいの先輩も通う聖望学園~飯能~
小手指南・山口・椿峰のみなさん新教室移転OPEN!中学生は、冬期講習から!小学生は、英検・漢検対策からご参加ください!!!
まずは、「LINE公式アカウント」 か お問合せよりご連絡お待ちしております。
時間割や授業料については、各コースページをご覧ください。
こちらをクリックしますと、冬期講習、英検対策講座の詳細ページになります。
時間割や授業料については、各コースページをご覧ください。
こちらをクリックしますと、冬期講習、英検対策講座の詳細ページになります。