英語にネイティブな発音?必要なし!

こんにちは。

じょすい学習舎の今關です。

外国語教育に困っているご家庭は多いと思います。

この問題に対して、個人的な意見を書かせてもらいます。

正直言いますと、大事なことは一つだけです。

それは、「恥じらいを捨てる」

そんなの知ってます!

そんな人もいるかも知れませんが、

外国語を学び、話せるようになるにはこれが何よりも大事なことです。

臆せず言える、臆せず話せる

間違いを気にすることなく、表現する、これが最短ルートなのです。

しかし、

『それって精神論じゃん!』

て思う方もいますよね。

しかし、この「精神論」が一番大事なのです。

では、昭和のスパルタ式!

壁にぶち当たって、ぶち当たって!

前に突き進もう!

できない時は、しりに火をつけてやらせよう!

少し暴走しましたが、私が言いたいことは、このような「精神論」ではありません。

古代中国に孔丘という方がいました。

孔子といえば、皆さんもわかると思います。

その方は、『論語』という彼の言行録中で、以下のようなことを述べています。

「これを知る者はこれを好む者に如(し)かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如(し)かず。」

とあります。

要するに、知っているだけの者、好きな者よりも、それを楽しむ者が成長するのだ、ということです。

楽しませることは大変ですよね。

しかし、

「させる」ではなく、いかに『私ってできるじゃん!』

に持っていけるかが大事なんです。

そして、この状態に持っていくには、成功体験が必要なんです。

最初は、あまり細かなことは気にせず、『これができた!』、『発音できた!』といった小さな出来事を大事にします。

小さな成功体験が君を変える!!!

じょすいはそんな教育を追求します。

では、英語の話に戻します。

お家でできる英語の勉強

暗記ばかりが語学ではありません。

会話が出来なければ、音読をしましょう。

書けるようになるには、まずは読むことが大事になります。

読み → 書く → 覚えられる!

自宅では、音読です!

なんといっても音読が大事!

塾から、学校からの宿題が出たら、問題文を音読、答えを書きながら音読。

さらに、楽しい気分で読んでみましょう!

そうすると、英語の特徴である抑揚のある発音になります。

日本語は、平板の音で話す言語なので、英語を話す時も感情が出にくい言語なのです。

ネイティブな発音は必要なし!

では、何を音読すればいいのでしょうか。

特別なことは必要ありません。

教科書があるではないですか!

CDを聞きながら、音読してください。

もしくは、音読をするために必要な教材は、じょすい学習舎にもあります。

音読を実践したい人は、『じょすい学習舎』にお問合せください。

また、特別な教材は、必要ありません。

先ほども書きましたが、

塾から、学校からの宿題が出たら、問題文を音読、答えを書きながら音読。

さらに、楽しい気分で読んでみることが大事です。

そして、以下の点を意識しないのが一番大事です。

ネイティブな発音なんて必要なし!

よく発音が違う。

「ヴ」、「舌を反らせて…」

と細かく言う人が言いますが、一度にすべてできるはずがありません。

ひとつずつ行きましょう。

あまり細かなことを気にしても前進しません。

また、このように細かいことに気にしなくてもいい理由があるのです。

そもそも英語でネイティブというけど……

みなさんが思うネイティブな発音とはなんですか?

アメリカ人、イギリス人の英語?

それってみんなが思うネイティブなのですか?

アメリカもイギリス(母語)も公用語は英語ですが、ご存知の通り発音や単語が違います!

また日本と同じように、地域によっても異なります。

江戸弁、大阪弁、ズーズー弁

日本語と同じように、同じ国で使う単語が違うこともあります。

日本人は、

「木を見て森を見ず」人が多いような気がします

「森を見て木を見ず」をあえて、行うことが必要かもしれませんね。

細かなことは、一旦置いて「やってみよう!」

「日本人英語、東洋人英語だっていいじゃない!」

シングリッシュだってかっこいい!イケてる!

本日の記事を担当したのは、今關です。

次回は、シングリッシュについてご紹介したいと思います。

シングリッシュを知ると、ネイティブが曖昧な英語に、忠実さを求めるバカバカしさが際立つと思います。

またシングリッシュを操るシンガポールの教育制度にも切り込んでいきたいと思います。

きっと参考になると考えています。

じょすい学習舎の最新情報をお届けします

小手指南・山口・椿峰のみなさん新教室移転OPEN!中学生は、冬期講習から!小学生は、英検・漢検対策からご参加ください!!!

まずは、「LINE公式アカウント」 か お問合せよりご連絡お待ちしております。
時間割や授業料については、各コースページをご覧ください。
こちらをクリックしますと、冬期講習、英検対策講座の詳細ページになります。