文章題・読解・英作文は当塾にお任せを
面談も何度でもします
じょすい学習舎では、文章題・作文・読解に力を入れています。
定期試験で文章読解の方法がわからない。
数学の文章題がわからない。
英作文が苦手、などお任せください。
また、親御さんの困ったにも応えます。
希望があれば、何度でも面談を行い、アドバイスや情報の提供をします。
教育に関することならば、何でもお応えしますので、お気軽にご連絡ください。
つまずきポイント~文章題・文章読解を得意に~
中学校の勉強は、小学校に比べ、つまずきポイントが多数あります。
特に、英語・数学は苦手の二大巨頭といっても過言ではありません。
英語を例にすると、まずは文法。
次に英作文でしょう。
模試も入試も必ずと言っていい程、英作文がついてきます。
また読解もあります。
数学なのに、たくさんの文章を読んだり、書いたりしなければ解けません。
英語・数学の例をみてもわかる通り、基礎力として国語力が大事になります。
文章題を読み解く読解力。文章の構造を理解する力も必要です。
英語で作文するには、日本語で構成を考える作文力。
証明は、物事を論理的に考え文章を作り上げます。
さらに他教科では、理科・社会も一現象を論理的に説明する問題が必ず出ます。
じょすい学習舎では、得意な国語指導を下地とした各教科の文章題・証明・作文・読解問題の悩みを解決します。
黄金の三角共同体~何度でも面談可能~
「黄金の三角共同体」を作り、お子さんの成長を助けます。
成長記録を共有することでお子さんへの声掛けも適切なものになります。
当塾でのお子さんの成長はご家庭に還元いたします。
是非、ご家族の話のネタにもしてください。
面談も積極的に行います。ご希望するご家庭には、何度でも面談を行います。
学習面の悩みだけでなく、教育に関する色々な悩みを相談してください。
また、保護者向け、子育て相談会も行いますので、お知らせでご確認し、ぜひご参加ください。
内申点UPが第一の目標~学ぶ習慣をつける~
内申点をUPするには定期試験の成績が物を言います。
では、当塾が内申点(定期試験点数)UPを第一の目標するのは、なぜか。
それは、学ぶ習慣をつけるためです。
定期試験は、受験のように一発勝負ではありません。失敗してもチャンスはまた巡ってきます。
成功をすれば、自信になります。失敗をすれば、悔しい思いをします。
これがお子さんを成長させるのです。
特に、成功から自信を付けさせることでモチベーションがあがり、次の目標に向かってがんばれます。
成績が芳しくなくても同じです。正しい手助けを当スタッフがすれば、悔しい思いが次につながります。
定期試験点数UPを目標に掲げることで、学習習慣を身に付けるとともに、心の成長も促すのです。
また、高校受験をする際、1年生から3年生二学期までの内申点が重要です。
埼玉県の公立高校は、各校で定められた比率で内申点を点数化します。
私立高校には、一定の基準があり、その基準をクリアすると受験をする上で有利になる推薦入試があります。
各校のデータによると、推薦入試受験者で不合格0という高校もあります。
これらの理由から、「内申点(定期試験点数)UP」が第一の目標なのです。
志望校合格!のために~入試担当の経験を活かす~
志望校合格は、中学生のお子さんにとって大きな目標の一つです。
当スタッフは、教員として高校入試を担当した経験があります。
北辰テストや各校のデータ調査などを本業としていました。
また、年間何百人という保護者、お子さんの相談にのっていました。
学ぶことだけでなく、埼玉県、東京都の入試に関してもお任せください。
この経験を活かして、君の志望校合格をサポートします。
将来に活きる力をつけます
受験や成績UPだけのための塾ではありません。
当塾は、活きる力をつけます。
授業を受験のためだけにするのではなく、実生活を意識した授業をします。
実生活で役立つ知識であることを感じさせる取り組みをすることで、お子さんの学ぶ意義を引き出します。
年間予定
4 月 新学期開始、北辰テスト
5 月 定期試験対策、定期試験
6 月 北辰テスト
6~7月 定期試験対策、定期試験
7月 北辰テスト
7~8月 夏期講習、宿題勉強会
9 月 北辰テスト
10月 定期試験対策、定期試験
11月 定期試験対策、定期試験、
北辰テスト
12月 冬期講習前半、北辰テスト
1 月 冬期講習後半、北辰テスト
2 月 定期試験対策、定期試験
3 月 北辰テスト、春準備講習
※北辰テスト年間予定は、「北辰テスト」公式HPでご確認ください。
※各校定期試験日程は、各校行事予定表をご確認ください。
コースについて
指導教科
国語、数学、理科、社会、英語
授業時間
時間割は以下のようになっております。
1時限70分のコースになります。
1科目コース
科目 | 国語・数学・英語の中から1科目 |
---|---|
授業時間 | 70分×1日 |
人数 | ~6人 |
月謝 | 7500円 |
2科目コース
科目 | 国語・数学・英語の中から2科目 |
---|---|
授業時間 | 70分×2日 |
人数 | ~6人 |
月謝 | 14000円 |
3科目コース
科目 | 国語・数学・英語 |
---|---|
授業時間 | 70分×3日 |
人数 | ~6人 |
月謝 | 20000円 |
中3(5科目)コース
科目 | 国語・数学・英語・理科・社会 |
---|---|
授業時間 | 国語・数学・英語70分×2日 理科・社会100分×4日 |
人数 | ~6人 |
月謝 | 26600円 |
※その他、教材費を頂戴致します。
講習、勉強会について
授業とは別に、「定期試験対策講座・勉強会」、長期休暇中の「講習」、中3生対象の進学講習会なども開催しております。
定期試験対策講座・勉強会
年に5回ある定期試験の対策講座・勉強会を試験10~7日前からはじめます。
原則土日も開校します。
※通常授業は、通常通り行います。
講習会
苦手教科を徹底的に克服するための講習会です。
英語・国語・数学・理科・社会の中から教科別に申し込んで頂きます。
また、学校から出された宿題などのお手伝いもさせて頂きます。
その他検定対策など
その他、授業とは他に検定対策を定期的に行っています。
高校受験で+ポイントになる検定受検をおススメします。
こんなお子さんにおススメします。
1勉強が苦手
2クリアすることが好き
3できる喜びを味わいたい
しかし、中学生のお子さんには、不合格によって自信喪失し、以後受検を避ける傾向になってしまうため、実力よりも少し上を目指すことをおススメします。
こんな級をとっても意味がない、ということはありません。
少しずつステップアップすることをおススメします。
合格することは何級でもうれしいことです。
モチベーションアップに対策講座を受けて、各検定を受検してみてはいかがでしょうか。
英語検定チャレンジ勉強会
毎年、5月、9月、12月に開催する予定です。
日程にもよりますが、通常授業とは別に計8回程度になります。
※検定日によって日程が変更することがあります。
※検定年間予定は、「英検」公式HPでご確認ください。
※日程によっては、土・日授業も行います。
※別途受講料を頂きます。
漢字検定チャレンジ勉強会
毎年、5月、9月、1月に開催する予定です。
日程にもよりますが、通常授業とは別に計8回程度になります。
※検定日によって日程が変更することがあります。
※検定年間予定は、「漢検」公式HPでご確認ください。
※日程によっては、土・日授業も行います。
※別途受講料を頂きます。
対策講座は、入塾していないお子さんも受講できます。
「お問合せ」フォームよりお問合せください。
小手指南・山口・椿峰のみなさん新教室移転OPEN!中学生は、冬期講習から!小学生は、英検・漢検対策からご参加ください!!!
時間割や授業料については、各コースページをご覧ください。
こちらをクリックしますと、冬期講習、英検対策講座の詳細ページになります。